【2025年 鎌倉まつり】歴史と文化と桜が彩る春の祭典完全ガイド【流鏑馬や静の舞、混雑情報など】
概要説明
鎌倉まつりは、1959年(昭和34年)に始まったお祭りで、鎌倉の歴史や文化を広く紹介し、市民と観光客が一体となって楽しむことを目的としています。源頼朝公を祀る鶴岡八幡宮を中心に、流鏑馬(やぶさめ)や静の舞などの伝統的な行事が行われ、鎌倉の春を彩ります。

オマツリパパ
ここからは、オマツリパパがご紹介します!!
日程
2025年の鎌倉まつりは、4月13日(日)から4月20日(日)までの1週間にわたって開催されます。この期間中、鎌倉市内各所でさまざまなイベントや行事が行われ、春の訪れを祝います。
この記事でわかること
- 鎌倉まつりの見どころ
- アクセス方法
- 混雑情報
- 写真スポット
- 神輿や舞、お囃子の詳細
- 祭りのスケジュール
- 動員数
- 屋台情報
- 鶴岡八幡宮の情報
- おすすめの服装
アクセス
公式サイト: 鶴岡八幡宮公式サイト
神社住所: 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電車でのアクセス:
- JR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩約10分
- 江ノ島電鉄「鎌倉駅」から徒歩約10分
バスでのアクセス:
- 鎌倉駅東口から京急バス「大塔宮(鎌倉宮)」行きに乗車し、「八幡宮前」下車すぐ
車でのアクセス:
鎌倉市内は観光シーズン中、特に鎌倉まつり期間中は交通渋滞が予想されます。公共交通機関の利用をおすすめしますが、車でお越しの場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。ただし、駐車場はすぐに満車になることが多いため、早めの到着を心がけましょう。

オマツリパパ
公共交通機関で行くことがベストです!
見どころ
1. 流鏑馬(やぶさめ)
鶴岡八幡宮の境内で行われる流鏑馬は、鎌倉まつりのハイライトの一つです。武士の装束を身にまとった射手が、疾走する馬上から的を射る姿は圧巻。この伝統的な武芸は、源頼朝公が武士の士気を高めるために奨励したとされています。

オマツリパパ
流鏑馬の迫力が鎌倉まつりの一番の魅力!!
2. 静の舞
鶴岡八幡宮の舞殿で奉納される「静の舞」は、源義経の愛妾・静御前が舞ったとされる伝説に基づく舞です。優雅で美しい舞は、多くの観客を魅了します。
【鎌倉まつり】静の舞 観覧における注意事項 こちらは用参照
3. パレード
鎌倉駅周辺から鶴岡八幡宮までの間で行われるパレードでは、地元の中高生の吹奏楽部やマーチングバンド、伝統芸能団体などが参加し、華やかな演奏や演技を披露します。
4. 野点(のだて)
鶴岡八幡宮の境内や周辺の公園で行われる野点では、春の陽気の中、美しい桜を眺めながら抹茶と和菓子を楽しむことができます。
混雑情報
鎌倉まつり期間中、特に週末は多くの人出が予想されます。特に流鏑馬や静の舞が行われる日は混雑が激しく、良い観覧場所を確保するためには早めの到着が必要です。平日に訪れると、比較的ゆったりと祭りを楽しむことができます。
写真スポット
1. 鶴岡八幡宮の大石段
大石段から眺める境内の景色は絶景で、特に桜が満開の時期はフォトジェニックなスポットとして人気があります。
2. 参道のぼんぼり
鎌倉まつり期間中、参道には美しいぼんぼりが飾られ、夜になると幻想的な雰囲気を演出します。
3. 流鏑馬の競技場
流鏑馬が行われる競技場の近くでは、迫力ある射手の姿を撮影することができます。

オマツリパパ
夜のぼんぼりも大人デートに最適ですね!
神輿
鎌倉まつりでは、地域ごとに神輿が出され、威勢の良い掛け声とともに市内を練り歩きます。特に鶴岡八幡宮の神輿は、豪華な装飾が施されており、見応えがあります。

オマツリパパ
神輿の迫力も見どころ!!オマツリパパもいるかも・・・
祭りのスケジュール
スケジュールを貼っておきますね!詳しいスケジュールは公式サイトで発表されるため、事前にチェックしておくことをおすすめします。
公式サイト【2025年4月】第67回鎌倉まつり
動員数
例年、鎌倉まつりには約20万人以上が訪れると言われており、特に週末は多くの観光客で賑わいます。
屋台
鎌倉まつりでは、たくさんの屋台が並びます。焼きそば、たこ焼き、りんご飴、たい焼きなど、お祭りならではのグルメを楽しめます。
神社情報
公式サイト: 鶴岡八幡宮公式サイト
神社住所: 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
神様: 鶴岡八幡宮は、応神天皇を主祭神として祀っています。
神社の特徴: 鎌倉の中心的な神社であり、歴史的な建造物が多く、四季折々の景観が楽しめます。
神社歴史: 1180年に源頼朝が創建し、以後、鎌倉幕府の象徴として栄えました。
おすすめの服装
春とはいえ、朝晩は冷えることがあるため、軽い羽織ものがあると便利です。歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。
また、鎌倉では和装レンタルのサービスも充実しており、着物や浴衣をレンタルしてお祭り気分をさらに盛り上げるのもおすすめです。特に鶴岡八幡宮の境内や小町通りでの写真撮影にはぴったりです。事前予約をしておくとスムーズにレンタルできます。

オマツリパパ
オマツリパパのおすすめは和装です!!着てる人はとても多いですし、着物や甚平などで雰囲気爆上がり!!!
まとめ
鎌倉まつりは、歴史と文化を感じられる素晴らしいお祭りです。見どころ満載のイベントを楽しみながら、鎌倉の春を満喫しましょう!

オマツリパパ
その他のおすすめの四月の祭りも記載していますので、ぜひご覧ください!!